人気ブログランキング | 話題のタグを見る


西日本大会
科学史西日本大会という名の会に行ってきた。



文字通り関西の科学史関係者を中心とする会だけれども、
実際の参加者は関東などからもあったりする。
規模は小規模で、10人弱が発表して、参加者も20人程度。
その代わりといってはなんだが、学会の年会より発表時間が長いし、
一会場で行われるので(年会は複数の会場に分かれる)、
普段接する機会のない話に触れられるというメリットがある。

昨年は僕も発表したのだが、今回はちょっと充電期間中のため差し控えた。
その代わり、ではないが、後輩のI氏が発表デビュー。
2回リハーサルをやって臨んだけれども、今日の方がよくなっていたと思う。
(課題などもいろいろ感じたと思いますが、とりあえずおつかれさまでした。)
それにしても、I氏の発表内容の題材の難解さにもかかわらず、
H先生やKさん(「先生」と呼ぶのもなんですので…)が適切なコメントをされていて、
さすがと思うと同時に嬉しかった。

そのほかの発表に関しても、全体的に昨年より興味深く聴くことができた。
たぶんこれは一つには、一年の間にいろいろと聞いたり勉強したりした結果、
他分野の話を聞く素地ができてきた結果なのだと思う。
ロシア(ソ連)の話とか、少し前まで面白いとは感じなかったのだが、
最近はいろいろと頭の中で比較ができるようになった。
例えば、懇親会の席でいろいろ話をうかがっている中でも、
唯物論とエンゲルスの思想(と言うよりむしろ自然観)の話題が出たのだが、
それが僕個人の研究課題(18世紀の力学)にも関連しうるというのは意外だった。
どこでどんなつながりをしてくるか分からない、とつくづく思う。

それと、今回は特別講演ということで金沢大のT先生が来られていて、
ガリレオに関する相当マニアックな話をされた。
(なんでも、学会関連の行事で話されるのは十年以上ぶりとか。)
いくつかの断片的な史料をもとに、ある出来事が起こった2ヶ月ほどの間の
ガリレオの行動を推測・復元していくというもので、
個人的にはこういう推理小説めいたことは大好きである。
重箱の隅であっても、極めればこれだけ面白くなるという見本かと思う。

最後に、KさんとO先生に、いま勉強会で読んでいるテキスト、
Quantum Generations を売り込んできた。さて、どうなることか。
by ariga_phs | 2007-12-08 23:25 | 歳歳年年
<< またふえたので整理してみよう 方針転換決定 >>

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

Vivre Comme Ornithorynque.
筆者プロフィール
有賀暢迪(1982年生)
科学史家。筑波在住。
ウェブサイトはこちら
カテゴリ
最新の記事
生存確認
at 2013-08-10 21:15
橋本毅彦『近代発明家列伝』
at 2013-06-15 21:32
オディロン・ルドン 夢の起源
at 2013-06-08 21:46
量子の地平線
at 2013-06-02 15:58
仕事
at 2013-05-07 21:26
その他のジャンル