人気ブログランキング | 話題のタグを見る


2010/2/23
出張一日目。
立教大学の数学史研究会に参加。

NさんのHamilton-Jacobi理論に関する話を聞いていて、
自分がどれほど現代的な物理学の世界から離れてきたかを感じた。
数式を読むのが以前より明らかに困難になっている。
それはともかく、内容に関して言うと、やはり僕はその理論内容より
人のつながりの方に興味があるらしい。
今日の話は純粋に数学的理論の発展についてだったが、
これを19世紀後半におけるドイツとフランスの関係、という視点から
考えるといろいろと面白そうだ、と思う。

その後、僕自身の発表。いくつかコメント・質問などいただく。
以下、独り言に近い感想。

・概念を変えたことで何か新しく問題が解けるようになったのか、
と言えば、おそらく答はノーだろう。
むしろ、何か具体的な成果が得られたということよりも、
それによってより包括的な理論を立てることが可能になった、
という点がこの話のポイントなのではないかと思う。
確かにそこはもっと強調するべきだな。

・ニュートン、特に万有引力の問題をどうするかがやはり鬼門のようだ。
その意味ではやはりヘルマンが重要になってくるような気がする。

etc.

終了後、数名で食事(というか軽く飲む)。
いろいろ喋って少し気が楽になったような気がしなくもない。
居心地よく感じるのは、自分が一番年下だからか。

さて、とても眠たいので明日に備えてもう寝よう。
by ariga_phs | 2010-02-23 22:57 | 歳歳年年
<< 2010/2/24 2010/2/22 >>

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

Vivre Comme Ornithorynque.
筆者プロフィール
有賀暢迪(1982年生)
科学史家。筑波在住。
ウェブサイトはこちら
カテゴリ
最新の記事
生存確認
at 2013-08-10 21:15
橋本毅彦『近代発明家列伝』
at 2013-06-15 21:32
オディロン・ルドン 夢の起源
at 2013-06-08 21:46
量子の地平線
at 2013-06-02 15:58
仕事
at 2013-05-07 21:26
その他のジャンル